「癖」で歯並びや咬み合わせが変わる⁉️①|用賀駅南口徒歩2分の歯医者・歯科「マメデンタルクリニック」

「癖」で歯並びや咬み合わ…

「癖」で歯並びや咬み合わせが変わる⁉️①

こんにちは。

矯正歯科担当の横川です。

 

今回お話する「癖」は、ほとんどの方がその「癖」に気付いていない事が多いように感じます。例えば、勉強しているとき、本を読んでいるとき、ゲームをしているときなど、何かに集中しているときに、無意識でその「癖」をしてしまうのです。

 

 

1つ目は、小さいお子さんによく見られる、

「親指を吸う癖」です。

 

この癖は気付きやすく、3歳頃までは特に問題ないとされていますが、続けていると上の前歯が出っ歯になり、前歯で噛めなくなります。さらに続けていると、吸う筋肉の力で奥歯も内側に倒れてきます。上の前歯と下の前歯に隙間が出来るので、その隙間に舌を入れて遊ぶお子さんも出てきます。そうすると、さらに歯並びが悪くなってきます。

 

 

2つ目は「爪をかむ癖」です。

 

この癖も気付きやすい癖です。歯と歯の間に隙間が出来たり、歯が倒れたり、ねじれたりと歯並びが悪くなってしまいます。

 

 

3つ目は「くちびるの癖」です。

 

えっ、くちびるに癖なんてあるの?と思われる方がほとんどだと思いますが、直接歯並びや咬み合わせに影響してきますので、注意が必要です。

 

 

・下のくちびるを上の前歯でかんでしまう

 

この癖があると、上の前歯が出っ歯になり、下の前歯が内側に倒れてガタガタになります。ずっと続けていると、歯だけでなく顎もズレてきます。

 

 

実はうちの子もやっています😅

まだ2歳なので、止めようねと言っても聞いてくれませんが…。

 

写真を見てうちの子もやってる!

と思われる方もいるかも知れません。

・上のくちびると下のくちびるを巻き込んでしまう

 

この癖があると、上の前歯も下の前歯も内側に倒れてきます。ずっと続けていると奥歯の咬み合わせがズレたり、歯ぎしりが発生するなど顎に負担がかかって、顎に痛みが出る場合があります。

 

 

 

「癖」についてお伝えしてきましたが、ご自身でやっていると思われた「癖」はありましたでしょうか?

まずは気付くことが大事ですので、「気付いたら止める」ようにしてみて下さい。

 

 

他にも「癖」がありますので、それはまたの機会にお伝えできればと思います。